Androidタブレットをサブディスプレイ化

Xperia Z2 tablet を ThinkPad X1 Carbonのサブディスプレイ化するメモ

■Komado2はダメだった。
Windows10では、拡張モードができない。(ミラーリングしかできないので却下)

■Splashtop Wired XDisplay
10分まで無料。有償版822円

◆Android側
USBデバッグモードをオン
Wired XDisplay インストール

◆PC側
Splashtop_Wired_XDisplay_Agent
http://www.splashtop.com/wiredxdisplay

AndroidタブレットをUSBケーブルで接続後、該当機種のAndroid Device USB Driverを導入
http://support-xdisplay.splashtop.com/entries/107449333

Android側でWired XDisplayを起動して待機中にし、PC側エージェントから接続。
解像度は最高で1920×1200で固定。

◆課題
・CPU占有率が高め→NotePCの場合、CPUファンが盛大に回るい

memo
ASUS Sub-Display MB169B+
1980×1080 15.6′ 798g

Z2Tablet 1920×1200 WUXGA
Z4Tablet 2560×1600 WQXGA
X1Carbon 2560×1440 WOHD

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください