
国営ひたち海浜公園に初めて行ってきました。
実は、1ヶ月ほど前から、ホームページの見頃予想を日々チェックして、紅葉見頃で好天の日を狙っていました。今年は10月に入って気温が高かったので、紅葉が例年より遅れています。先週16日に見頃と発表されましたが、ホームページの画像を見るとまだ紅くなりきっていない印象だったので一週間ずらすことにして、22日よりも晴れる確率が高い予報の23日に決行。たまたま入場無料の日曜日で、大混雑は想定内です。
朝5時に自宅を出発して、外環~常磐道にて7時半頃現地到着。とはいえ、駐車場は8時半頃にならないとゲートが開かないので、「みはらしの丘」に最も近い西駐車場に左折して入れるようR247の路肩の待ち行列の最後尾に並んだのが7時半です。駐車場ゲートオープンの1時間前に着けばかなり前に並べるかもとタカをくくっていたら、甘い甘い(^_^;) ざっと100台以上はすでに行列を作っていて、やはり早出してきて正解でした。8時半頃には列が進み始め、9時前には駐車でき、9時過ぎには公園に入場できました。この時期の開園時刻は9時30分ですが、混雑が予想される場合に開園が早められることはあるようです。
「みはらしの丘」という『山』の手前に小さな『丘』があって、そこから見ると『山』を埋め尽くすコキアや山頂へクネクネと伸びた遊歩道を一望できます。やってきた人々はまずその『丘』に殺到して記念写真を撮り始めるので、そこだけ異様な人口密度になっています。で、年配の方々はそこからなかなか登ってきません。チャッチャと登ってくるのは若い人か健脚な中年ばかりです。みはらしの丘の頂上まで登れば、臨海工業地帯と太平洋を一望できます。海の近くの丘のせいか潮風がもろに吹いていて、コスモスの花々がひっきりなしに揺さぶられています。晴れていれば気持ちいいんですが、曇っちゃうと冷えるかもしれません。